小規模の会社でマネージャまで昇格した話し

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

人生・仕事

就職活動で悩んでいる人、転職しようか悩んでいる人にぜひ聞いてもらいたい

わたしが会社に入社した当時、80人にも満たない小規模の会社だった

もちろん大企業と言われる会社は憧れていたが

就職活動をマジメに行ってこなかった結果である

準備もできてない行き当たりばったりの就職活動ではうまくいくはずがない

そこで最後に受けた会社に内定をもらい入社を決意

小規模な会社であったため転職することが前提と考えていた

ここで経験を積み、ステップUPしようと考えて3~5年で転職しようと思っていた

そんなこんなで10年以上同じ会社に勤め、マネージャにまでなってしまった

なぜ続けるという選択肢を取ったのかを話していきたい

就職活動の失敗

結論、私自身が人生を左右する就職活動をサボったことがすべてである

これは否定しない。今冷静に考えても言い訳できないと思っている

だからもし就活生の方が読んでくれているのなら、就職活動は全力でやってもらいたい

あとから後悔のすることがないように、準備を怠らないようにしてほしい

これを踏まえて、わたしの言い訳だと思って読んでほしい

理系の大学に属していたので大学4年生のときは卒業研究のために研究室に配属される

わたしは当初、大学院に進学する気で推薦ももらえる成績、学費も自分で貯めていた

ただ、希望通りの研究室ではなく配属された研究室はパワハラ体質で有名

それを知っていたため、急遽、就職に進路を変更した

その研究室は研究が絶対で、就活も週に2、3回やっていると「多すぎる」と苦言を呈される

その頻度が高くなれば干される感じになっていく

わたしはなにか小言を言われることがめんどくさいと感じてしまい

なにか言われないように毎日研究室に顔をだし、あまり就活に力をいれなかった

“自分の人生がかかっているのに”である

何が重要なのかを間違えてしまい、就活がうまくいかないことを研究室のせいにしていた

他人のせいにしてしまってる時点で、それは人生うまくいくはずがない

案の定、11月くらいまで内定はもらうことができなかった

あきらめかけたところに初めて内定をもらったところに就職を決めた

残り物には福はない

就活生、転職活動している人、これだけは知っといてほしい

1年中求人を出している会社、新卒採用を年末以降も続けている会社

この2つから採用された場合、良い会社ではないことが多いと思う

なぜなら、これだけ必死に採用活動をしているということは確実に人員不足である

すなわち長時間労働はほぼ確定である。この場合、サービス残業が横行している可能性も高い

また、離職率が高く人員不足ということは、会社として何かしらの欠陥がある可能性が高い

まだまだ書けばいろいろでてくるが、これはわたしの会社も当てはまるところが多く

残りものには福がないということは認識してほしい

小規模の会社のメリット

わたしが小規模な会社に勤めていてメリットだなと感じたことを書いていく

・規模の職種になりやすい
・いろいろな経験ができる
・若い時に激務を経験できる
・若手のころから後輩の育成を経験できる
・若手のころからチームリーダーになれる
・管理職になりやすい
実際に働いてみてこのようなことがあると感じた
もともと短期で辞めようと思っていた人間が
10年以上も続けることになった理由は昇進しやすかったこと
わたしは誰かの下について仕事をこなしていくのは窮屈だなと感じてしまう
だから自分が上に立って、自由に仕事がしたいと感じていた
その中で人の入れ替わりが激しく、実は上のポジションが狙えるのではと現実的なところまできた
なのでこのまま働いて上を目指そうとこの当時は考えていた
先ほど挙げたメリットの詳細を説明していく
希望の職種になりやすい
入社して一番最初に退職を考えるのが、希望の職種になれなかったときではないか
最近では”配属ガチャ”と呼ばれることもあるが
設計や研究職が良かったのに工場に配属されたり、営業が良かったのに総務、庶務だったり
もしくは東京本社が良かったのに、地方の田舎の支社に配属になったり
大企業であれば希望の職種、場所で働けないなんて当たり前に発生しているのではないか
その点、小規模の会社であれば、入社時点で場所や何をやるかほぼ決まっているので
入社後に勤務地が違った、やりたいことがやれなかったとなる可能性は低いだろう
若い時に激務を経験できる
個人的な経験からだが、激務を若い時期に経験することは良いことだと思っている
短期間で経験値が異常にあがるし
キャパオーバーな状態で仕事をつづけ、完了できれば将来的に仕事の余裕へとつながる
大企業だから、小規模だからで判断できるわけではないが
小規模の会社の方が人材不足傾向なためひとりひとりが対応する業務量は多くなる
なので、若い時期に多くの経験を短期間にできる可能性は高い
こういった経験値で差をつけることができれば
ステップUPのための転職をする際、有利になることもあるだろう
いろいろな経験ができる
人材不足だからという原因もあるが、いろいろな経験をすることができる
ひとりひとり専門性を持って業務対応していても、場合によっては範囲外のことも依頼される
例えばモノづくりを依頼されて試作品を作成することになった場合
仕事を取ってきた人間ではなく、手先が器用だからという理由で別の部署の人間が作ることもある
わたしのところでは総務の人間がいろいろな経験をかわれて
技術系のお客様のところへ派遣に行ったりすることもあった
知り合いの会社では前職アパレル系から転職して技術をやっている人もいた
それだけ本人がやる気を出せば、文系だから理系だからとか関係なく
やってみたいなと思ったことができる可能性があるということである
若手のころから後輩の育成を経験できる
小規模な会社は人材不足の場合が多いので、仕事ができる上司、先輩というのはたいてい忙しい
そのため、2年目、3年目でも職場先輩となり後輩に指導をしていく可能性が高い
ある程度人に余裕がある会社であれば、それなりに経験のある先輩が職場先輩になるケースが多い
人材不足であれば、それが若い人たちにまわってくるので
1年間で覚えたことを新しく配属された人たちに教えていくことが多い
後輩育成というのはどうしても経験が必要なので
それに携わった期間が長ければ長いほどいいと思っている
若いうちから経験できることで、チームリーダーや管理職になった時にその経験が生きてくる
わたしのところだと5年目で10人ほど教えている子もいた
教える立場になると正しく業務を理解していないと説明できないし
新卒でもわかるような説明方法もできないとダメ
業務の正確な理解にもつながるし、自分の伝わる説明スキルも向上できる
若手のころからチームリーダーになれる
これは後輩育成からつながってくるところだが
自分で後輩を育成し、一緒に業務をできるようになれば
そのままそのメンバーでチームとなり、自分がチームリーダーとなれる
これも小規模の会社であれば比較的若いうちから経験できる可能性がある
わたしは3年目から後輩を育成し始め、そこからずっとチームリーダーのような仕事をしていた
本当はもう少し早く上司が正式にチームリーダーに上げれるよう動いてくれていたが
社内の昇格基準が決まっていなかったため
わたしのときに昇格ルールが決めれて8年目に正式にチームリーダーに昇格できた
これでも2年くらい遅れた状況だ
わたしが管理職になって育てた部下には入社5年目でチームリーダーとなった
30代で未経験の転職者(前職は畑違い)が入社2年目にわたしのところに配属された
そこから3年でチームリーダーに育成し昇格させた
本人のやる気次第で、人手不足からポジションも空いている可能性も高く
若い時期からチームリーダーの肩書を持っていることでこちらも転職に有利になるだろう
管理職になりやすい
小規模の会社は、できる人がどんどんステップUPのために退職していく
そのため、管理職の枠も比較的空いていることがある
年功序列で上が詰まっており、30代になってもまだ空かない、だから給料も上がらない
このような悩み事が解消されるかもしれない
わたしは30歳前半で20人以上の部下を持って、グループマネージャとなった
お客様が大企業の方だったが、お話ししているとマネージャになるのはもう少し時間がかかり
さらに1人でみる人数は10人程度なので、年齢とグループの人数を聞かれて驚かれることもあった
20人もいて人で不足なので、完全にプレイングマネージャーだった
よくそんなに人数いて面倒見切れますか?と聞かれることが多かった
正直な話し、プレイングマネージャだと10人くらいが限界だと思う
ただ一度に多くの経験ができたし多くの個性あふれる部下を見れたので
いい経験になったと思っている
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
管理職になってしまえば、働きやすく環境が良ければそのまま続ければいいし
ステップUPしたければ、この肩書を上手く使って転職活動にトライするのもいい
正直ここまでくるのに5年~10年の時間と労力を使っているので
自分にとって最善の決断をすればいいと思う
最後に
就職、転職をする際、どうしても収入や企業のブランドに目がいきがちである
ステップUPが目的の人は目的がはっきりしているからその考え方でいい
ただし、目的が不明確でやりたいことも決まっていない人たちは
目先のわかりやすいブランドだけに目を向けるのではなく
自分のスキルUPを目的に転職することでやりたいことを見つけてみよう
わたしは会社への不満やメンタルが壊れかけたこともあったが
小規模の会社に入社したこと自体は悪い選択ではなかったと思っている
いま迷っている人、悩んでいる人は、職業選びの参考にしてほしい
タイトルとURLをコピーしました